shionの日記

日々見つけたものを適当に軽く綴ってみたいと思います。

歴史好きにおススメしたいエッセイ/山内昌之著「鬼平とキケロと司馬遷と」

本好きの人にも、そうでない人にも、本を読む楽しさを共有してもらいたい。「グーテンベルクの森」シリーズは、そんなコンセプトから制作をされた作品集。
そしてこのプロジェクトに召集された1人が、この本の著者・山内昌之氏である。
ウィキペディアで検索してみると、中東・イスラーム地域研究及び国際関係史を専攻する歴史学者であるという。
数々の著作を見ても、難しそうなタイトルがズラリと並んでいる。
もし本屋で見かけたとしても、手にする機会など殆どないのではなかろうか。
憶測ではあるが、著者の作品の中ではこの本が最も読み易く、最も簡単な内容に仕上がっているに違いない。

 

著者の感想や意見を交え、歴史を楽しめる本を紹介している。
いわば読書感想文集のようなエッセイなのだが、古典的なものから現代風、さらには国内に限らず海外の歴史にまで幅広く紹介されているため、歴史好きの好奇心をより深く刺激してくれるのではないだろうか。
歴史に興味のある人ならば読んでみたくなる本が必ず1つは見つかりそうである。

 

ただ、当てられたスポットの幅が広いだけに全てが読者の興味をひくわけではないのかもしれない。
実際私も海外の政治や宗教の絡んだ項目では、基礎となる知識に乏しいため一文一文が重く、言葉がただ目の前を通り過ぎていくような読み方しかできなかったのだ。
そういった内容がちょうど作品の真ん中へんにあったので、何とか長いトンネルを抜け出し一冊を読み上げられたように思う。
ある意味してやったりな気分なのだ。
その分好きな項目では大いに共感し、時には反論し、また発見もさせて貰った。
本を媒介として著者と会話をする事で、好きなものを色々な角度から見つめ直すキッカケをいただいたようだ。
もし著者が専攻している分野で書き上げていたのなら、このような発見はなかったのかもしれない。

 

◾️最後に

エッセイでは著者は語り上手なのである。
その中で一方的に語る著者もいれば、読み手の意見を引き出してくる著者もいる。
おそらく山内昌之氏は後者の方なのだろう。
挑発にも思える言葉で誘い、反論を求めるのだ。
しかしそれは、一人で本に噛り付いているだけでは得られない新鮮な刺激と思う。
普段自分の好みやレベルに合った本ばかり読んでいると、時折マンネリしてしまう事がある。
そんな時に冒険するにはちょうどいい刺激の作品なのではないだろうか。

f:id:shionnote:20190113180241j:image

読み終えた後に残るモヤモヤがなんとも言えない/朝井リョウ「世にも奇妙な君物語」

あの有名なフジテレビ系列ドラマ「世にも奇妙な物語」への半端ないリスペクトから製作された今作品。
ドラマプロデューサーとの会話を経ての執筆という熱の入れようである。
短い5つの物語で1冊の本が仕上がっているわけだが、これも本家が2時間に5編の物語から構成されている故の構成。

著者によると本家の雰囲気を醸し出すにはまだ足りないと語ってはいるが、本の魅力を、じゅうぶんに活かし、文章という枠の中で見事に「小説版・世にも奇妙な物語」を完成させているようにも見受けられる。

よくある光景、日常にあふれている出来事に、まるで歯車にイタズラな細工でも施してしまったような違和感。
そこから生まれる偶然や寒気は映像では見逃してしまいそうではあるが、本ではより確実に印象に残るため、それぞれのストーリーがもつ不気味さが一層引き立つのだ。

 

◼️君物語であること

まず、小中学生時によく書かされていた感想文となると、文字数を稼ぐという目的も相成って粗筋を盛り込んでしまう経験は、誰かしら心当たりがあるのではないだろうか。
しかしこの作品に至ってはそれが出来そうにないのである。
すこしでも内容を漏らしてしまっては、魅力が損なわれてしまう懸念がある。
誰かに勧めるとしても、その際箱に入れた後に鍵をかけた状態で引き渡したいのだ。

しかしこれでは私のこの本に対する感情論ばかりで、いったいどのような作風・物語であるのかすらわからないまま終わってしまう。
そこで、あえてピックアップした1つに触れておきたいと思う。

 

◼️小説版奇妙な物語

まず惹かれるのがこのタイトル。
「シェアハウなさい」
文字数を削っても意味をわからせ、しかもオリジナリティを交えた近代的な言葉に仕上がっている。

さて、この「シェアハウなさい」だが、トラウマを抱えつつ夢に向かって励む女性を描いている。
トラウマを卑屈に捉えず活力に変え、コツコツと目標をクリアしようと努力している姿がまた魅力的だ。
ここまではよくある物語で、これといって「奇妙」要素は見受けられない。
しかしやはり結末がミソなのだ。
このトラウマとリンクした結末は、文字通り誰にも想像できないのではないだろうか。

読み進めていくと、何故だかしきりにこのトラウマに重点を置きたがる節がある。
ここにまず違和感を感じた。
しかし素直にストーリーを追っていた私は、気にもせず登場人物の人柄やミステリアスな部分に惹かれていき、焦点が向いていく。
さらには著者が描き出す特有の青春色に浸っていた。
そこが失態なのである。
平和な物語だと思い込んでしまったのだ。
おかげで最終的な展開に愕然としてしまう。
やはり著者の作り出した「奇妙」な世界は、確実に私を捉えていたのである。

物語自体を語るのは、ここまでが限界だろう。
これ以上は読み手に任せたい。
おそらく私の心情も察していただけるのではないだろうか。

 

◼️最後に…

難しい言葉は並んでおらず、リアルライフがベースの物語に仕上がっているため、読んでいて疲れるといった事はない。
また、短編集なのでところどころに小休止が出来る。
午後のおやつタイムにちょっとしたスパイスを与えてくれるような作品である。

テンポよくストーリーが進み、ドラマティックに読者を突き落とし、さらなる追い討ちが待ち受けている。
構えていても気づいたら結局コントロールされているのだ。

そんな朝井ワールドに、悔しさを感じつつも惹きつける魅力は、やはり素晴らしいと言わざるおえない。

 

f:id:shionnote:20190105034926j:image

世にも奇妙な君物語/朝井リョウ

即席みそ汁にクオリティとかいらないの

食事後の飲酒。
お腹いっぱいでツマミとかいらない。
でも、やっぱりツマミたい。

そんな時のちょっとしたアイテム。

f:id:shionnote:20180305231014j:image

 

いろいろ食べてみたけどね、やっぱりこれだわ。
なめなめしながらのー、ちびりちびり。
嘘だと思うなら試してから言って!

残量はお湯入れて一気にのむ。
もしくは少量の白飯でお茶漬け風。

 

o(`ω´ )o美味いの!!

CODE VEIN

f:id:shionnote:20180304222247j:image

http://www.code-vein.com/sp/
発売日:2018年予定
プラットフォーム:PS4®️/Xbox One/STEAM
©️BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

レヴナントなる吸血鬼が、血に飢えた末にロストなる堕鬼になり、おそらくこいつらを敵にする吸血鬼の物語かな。性別、体格、髪型、ボイスのメイキングは好みで作成でき、瞳の色だの顔の傷だのフェイスペイントだのもつけられる。こういったシステムがあるだけで世界観に浸る濃度が変わるから嬉しいよな。

最近あまりにも退屈で、刺激も飢えていました。
そこで何か面白いゲームないかなって探したんですよ。
そこで見つけたのがコレ。

ビジュアルはメルヘンファンタジー厨二くさい。しかもストーリーもなんだかありきたりな感じも否めないが…。疲れた私にはなかなか癒しになるんですよ、こうゆうの。

f:id:shionnote:20180304222336j:image

強化は「ヘイズ」なる経験値を消費してレベルアップ。おわかりのように敵を倒したりダンジョンに配置してあるアイテムで行うわけですな。で、倒れたらヘイズは失い、その倒れた地点に戻って回収。「ダークソウル」のソウルみたいな扱いす。

ブラッドコードなるものは、一言でいうなれば技の錬成かな。多分私的にはここに重点を置くと思う。親密度でのアイテム回収とかあるし、武具の装備品以外にもブラッドコードあるんじゃないかと予想。派手なアクションであることを期待したいな。

さらに、マルチプレイ対応となると、それなりに難易度高いと思われる。まあ…私はヒキコモリなので関係がないのだけど、マルチプレイを前提ではないことは自分の嗅覚からはなんとなく…モゾモゾ←お察しください。

f:id:shionnote:20180304222515j:image

とまあ、ざざざざざっと…かなり虫食い状態で紹介したわけですが。
私としての魅力はね?
VAMPSの楽曲がゲーム本編に収録されていることにあり。
もはや若い子は知らないのかなぁ、あのL'Arc〜en〜Cielのhydeさんのアレね。好きだったんだー、あの特徴ある澄んだ色気ボイス。世代としてはさ、このへん御馳走よ。ゲームプレイにおいて熱量増すこと間違いない。世代でなくても、受け入れてくれる方は少なくないんじゃないかなって思うよ?ましてゲーム好きならさ。
歌詞肉声嫌いは別としてね。

f:id:shionnote:20180304222609j:image

2017年4月26日リリース4thアルバム「UNDERWORLD
http://www.vampsxxx.com/
https://www.universal-music.co.jp/vamps/products/uicv-9237/

活動は休止なされたみたいですが、まだまだ魅力は終わりませんよ。ぶっちゃけまだ聴いたことないんですけど、これはね、やっぱりCODE VEIN発売まで楽しみにとっておこうかな。
それはそれで期待大になるじゃない。
融合とかロマンでしかないじゃない。
まあ、コレはロマンじゃない否定されたらそれまでだけど。

 

高っ!ファミマおにぎり「のどぐろ」、税込248円なり

f:id:shionnote:20180228194032j:image

 昨日は何故か売っていなかったファミマ新おにぎり「のどぐろ」ちゃん。今朝昼食買いに行ったら発見したので早速購入。

f:id:shionnote:20180228194058j:image

3口目でやっとお目見えののどぐろちゃん

 焼いた鯛に似た味と食感。一応高価そうな味はする。
結構いっぱい入ってた!
しかしわざわざおにぎりにせんでも…。魚単体で食べたかったような。まあ、おにぎりに高級魚いれちゃいましたな感じですかな。
これも1度食べれば満足かなあ。
とゆうかおにぎり1個にいちいち248円も払ってらんないよ!
★★★☆☆ ←※値段考慮

 

※のどぐろとは

f:id:shionnote:20180228194234j:image

口の奥が黒いので「のどぐろ」なんて愛称を付けられてしまった赤鯥ちゃん

一匹100g程度の小物は200〜300円程度。通常は200g程で1000円くらいする。600gもある大物は諭吉レベルらしい。
とりあえず高級魚…の、はず。

コンビニで見つけた御馳走!※この商品は食べられません

コンビニへお昼ご飯を買いに出かけたところ、別の胃袋が反応してしまい思わず購入してしまった御馳走。

f:id:shionnote:20180225170636j:image

歴史関連のテレビ番組で時折お見かけする歴史学者本郷和人氏が監修を手掛けているらしい。林修氏との絡みも拝見した覚えもある。
本郷和人氏といえば、AKB48の熱心なファンで、そちら関連でもテレビ出演されている。顔を見ればわかる方も多いんじゃないかな。

 

そもそも誰が調査したのかわからないが、家臣団のランキングに対するいちゃもんを本にしたらしい。
随分ふざけた概要だとは思うわけだけど、中身はなかなか素晴らしい。
名だたる武将を個々に紹介するのではなく、軍として紹介されるためイメージが掴みやすい。どこの軍にどういう武将がいて、どんな特徴があるのか丁寧な説明もあり知能指数の低い私にまで理解が出来る。

 

さらにだ。
イラストがまた凄い。
たぶん殆どの人が作品を一度は見た事あるであろう、あの「信長の野望」や「三國志」の長野剛氏ではありませんか!
確か私が数年前にやっていた神獄のヴァルハラゲート(だったか?)でもお見かけした覚えが。なんか強いカードだった気がする…。
内容そっちのけでイラストに見惚れるくらいです。
とりあえず歴史上人物はこういう顔をしていたんだと定規を置いてくれたような方ですな(私だけか)。

 

そしてもう一人イラストレーターさんがいるみたいで、じゃこ兵衛氏というらしい。
たぶんだが、よくある「◯◯◯の戦い」や「◯◯◯の合戦」の屏風絵みたいなものを、よりリアルに描いている(間違えていたらごめんなさい)。なかなかあの屏風絵では分かりにくい部類の私にはありがたいです。イメージが掴みやすい。歴史なんて興味持ち始めたの、戦国無双だのなんだの…そのへんの類いなもので。

 

こんな見応えあるイラストなら、活字が苦手でも雑誌感覚で読める。手の届く場所に置いて、ちょっとした休憩時にサクッと眺めるのに丁度いいかもしれないな。

いや、ちゃんと本文も読みますよ!?

2月27日発売おにぎり、何じゃこれは!まじ気になるし

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ のどぐろ

f:id:shionnote:20180224212719j:image

なんでしょう、このググる際に打ち込む単語入力みたいな商品名は…。CEO対策かよ。

とりあえずなんだか一級品みたいなものを使用したのはわかります。

しかし…のどぐろ。

ホッケや塩鯖みたいな焼き魚にはせず、おにぎりにしてしまいましたか。しかもなかなかなお値段ときた。…自信がおありか、…はたまた叩かれたい一心か。

謎は深まるばかりです。

しかしネーミングからして、のどぐろと海苔で勝負をかけてきたのでしょうな、それなりの覚悟で。鮭やシーチキンをライバルとしてのオニギリな覚悟できたんでしょうな。その点はふざけてるとしか今のところ感じられない。

ぶっちゃけ高級な香りはしません。

もうガチンコにきてますよね?

いえ、買いますが。食べますよ?だって…のどぐろですよ!?